1 堀川レストランとむらの横には、レストランの名前にもなっているように堀川運河が流れていまして・・・・。 もう少し下流の、映画「男はつらいよ 寅次郎の青春」の舞台になった辺り や 赤レンガ館 は行ったことがあるんですが、 この辺りは初めてきました。 飫肥杉と思われるアプローチが、いい感じでした。 ![]() こちらは、夢見橋。 横にあった看板によると、120年生の飫肥杉を使用し、ボルトや金具を使わない伝統工法の「木組み」で作られているそうです。 飫肥杉は、曲げと水に強い特性があるため、船の材料として使われてきており、その造船技術を伝える為に、 天井は「曲げ木」で出来ているそうで。 また、木組みで繋いでいる部材には、地元の子供達をはじめ4000人分もの「夢」が書き込まれているそうです。 ![]() こちらの句、俳号でピンときた方もいらっしゃると思いますが、あの渥美清氏が最後の句会で詠んだものだそうです。 日南市民に、深く愛されてるんですね~。 そういえば、「男はつらいよ」49作目「寅次郎花へんろ」を公開する予定だった日に、 渥美氏を追悼して公開されたのが、「虹をつかむ男」でした。 ![]() ![]() ▲
by syotikure
| 2013-07-26 21:19
| 道端
|
Trackback
|
Comments(0)
先日の休み、急にカツオが食べたくなり(笑、ドライブがてら夫婦で日南まで行ってきました。 ![]() 県内では、「焼肉のたれ」や、スーパーでおなじみで、元々は肉屋さんの印象があります。 店内ほとんど焼肉のお客さんの中(笑、「当店自慢の焼肉のたれをベースにしたタレと、あっさりした塩ダレに漬けた2つの味」を炙ったら、カツオがどんな味わいになるのか、興味津々で注文・・・・。 ![]() 飫肥天がアツアツで美味しく、30分ほど待った甲斐がありました(笑。 ![]() 出汁が効いていて、こちらも美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() ▲
by syotikure
| 2013-07-23 21:10
| 日向の食
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 昨日、気象庁が、九州地方の梅雨明けを発表しました。 平年より15日も早い梅雨明けでしたが、 期間中の雨量は、概ね平年並みだったそうです。 初めの頃、空梅雨かと言われていたことを考えると 後半、いかにまとめて降ったかということがうかがえます。 で、この時期ここ都城では、毎日のように花火の音が聞こえます。 地区毎に祭、「六月燈」を開催し、花火をあげるからです。 写真は、先日家の前から撮った、この地区の花火。 今週は茹だるような暑さが続きますが、 しばし暑さを忘れて、空を見上げておりました ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by syotikure
| 2013-07-09 22:00
| 自然
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
カテゴリ
タグ
季(297)
ドライブ(191) 機(151) 絶景(113) 歴史(101) 絶品(97) 散歩(89) 起(81) 酒器(77) 沖縄(62) 霧島(61) お土産(51) 麦焼酎(30) 盆栽(花もの)(25) 米焼酎(25) 和(22) 読書(22) 芋焼酎(19) 盆栽(雑木)(16) 泡盛(14) 盆栽(松柏)(13) 焼き物(6) 盆栽(5) スポーツ(5) DVD・CD(5) ウィスキー(3) 焼きもの(3) その他の焼酎(2) 盆栽(実もの)(1) 黒糖焼酎(1) 検索
バナー・リンク
![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 宮崎県ランキング ・地元宮崎の焼酎と、正調粕取り焼酎の殿堂 南ん風 ・地元宮崎発の焼酎BBS しょちくれケンちゃん掲示板 ・球磨焼酎の殿堂 焼酎盆地 ・富山の焼酎探求家 越中芋組 ・建築設計女史の癒し系ブログ 木のこと。緑のことば。 そしてHP 小久保美香建築設計事務所 ・奈良の酒屋さん&パティシェ おたぬきの酒壷with3時のおやつ ・久家本店公式ブログ 常蔵ファンクラブ ・宮崎焼酎蔵元一覧 宮崎の本格焼酎 匠の蔵 ・門司に築いた穴窯で古備前を追求する、まじめなやきものやさん 郷原さん家の陶房だより フォロー中のブログ
酎州大分の麦焼酎バンザイ! 立ち呑み漂流 新規就農物語☆・・・農で起業! 立ち呑み漂流別館(立ち呑... ちまちま人生 節約ミニ盆栽記 いつまで続くか私の盆栽ブログ+ 焼酎看板コレクション 公民館東分館 dekitasiko おやめいけのヘロヘロ酒日記 なないろの風景 工房 無 彩々な風景 ~A Day... 宮崎弁データベース 櫨ノ谷便り ファン
最新のコメント
記事ランキング
ライフログ
マイ・フェバリット
最近読んだ本
以前の記事
2018年 10月 2018年 05月 2018年 02月 2018年 01月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 ブログジャンル
|
ファン申請 |
||