人気ブログランキング | 話題のタグを見る

連休―2 ~ 「日向往還」沿いの石橋群 ~


「唐津くんち」の影響か、唐津周辺は宿泊先の空きが少なく、また往きとは違う道を通って帰るのに、
どの辺に泊まるのが便利か色々検討してみたところ、意外に熊本の八代辺りが観光地等近場になくて混まず、
帰るのにも比較的近いから良さそうだということで、その日のうちに高速で八代まで移動して市内のホテルで一泊・・・・。

翌日、特にどこへ行くあてもなかったので(笑、R3からR443へ右に入り、
道沿いの熟した柿などを眺めながらのんびり走ってると、「日向往還」R218に突き当り、
右折して美里町という町を抜けた辺りで、左手に大きな石橋が見えてきました。

江戸後期、弘化4年(1847年)架橋の、霊台橋(れいたいきょう)です。
連休―2 ~ 「日向往還」沿いの石橋群 ~_e0071319_18463945.jpg

案内看板の説明や ウィキペディアの解説 によると、
「この場所は緑川本流の最大の難所(急流)で、木橋も架けられたが再三流失したことから、惣庄屋の篠原善兵衛が石橋の架橋を発案、
自らも出資して種山石工の卯助に建設を依頼し、卯助は兄弟の宇市、丈八、地元の大工・伴七と供に弘化3年(1846年)工事を開始、
参加した大工の数72人、地元住民の協力延べ43,967人にのぼり、翌年の弘化4年(1847年)当時としては
前例の無い大きさの石橋を完成させた。
梅雨と台風が来る季節を避けて造られた為、わずか6~7か月の工事期間であり、地元農民の協力で予定より早く工事が終わったことが、
中国の古典『孟子』の中の文王霊台建造の話に類似すると考えた篠原善兵衛は、この故事にあやかり『霊台橋』と名付けた」
ということです。

右側奥に見える鉄骨製の新霊台橋がかかるまでは、石橋の上に更に石垣を積んで道を平らにし、バスやトラックなども通っていたそうで、
当時の 種山石工 の技術の高さがうかがえます。
写真を撮ってる時は気付かなかったんですが(笑、手前にもう一つアーチがあって、川沿いを行き来するのに作られたもののようです。
連休―2 ~ 「日向往還」沿いの石橋群 ~_e0071319_1847188.jpg

連休―2 ~ 「日向往還」沿いの石橋群 ~_e0071319_18473140.jpg

対岸からの眺め。
橋の横には、重厚で頑丈そうな二段の石組も見えます。
連休―2 ~ 「日向往還」沿いの石橋群 ~_e0071319_1847499.jpg


案内看板によると、この美里町には全部で38の石橋があるということだったので、
特に予定もないことだし(笑、主だったものだけでも見て回ろうかということに・・・・。

次に向かったのがこちら、同じく江戸後期の文政12~13年(1829~30年)架橋の二俣橋です。
奥にアーチが見えるのが分かるでしょうか。
連休―2 ~ 「日向往還」沿いの石橋群 ~_e0071319_18483538.jpg

2本の川の合流地点にL字型に並ぶ双子の橋で、形、大きさ、造りがほぼ同じというのは全国でも珍しいそうです。
連休―2 ~ 「日向往還」沿いの石橋群 ~_e0071319_18485553.jpg

ちなみにこの橋、
「10月から翌年2月にかけて、午前11時半から正午くらいまでの約30分間『ハートマーク』が現れ、
2年前、静岡市のNPO法人が、プロポーズにふさわしい『恋人の聖地』に認定。カップルに人気のスポット」
だそうで。(朝日新聞デジタル版2013年11月18日
「ただし、名称は『フタマタ』ですが」
というオチまで付いてました(笑。
連休―2 ~ 「日向往還」沿いの石橋群 ~_e0071319_18491474.jpg


嘉永2年(1849年)架橋の、大窪橋。
田畑の中に、こんもりとかかっていました。
橋のたもとには桜が立ち、春先の光景を想像させました・・・・。
連休―2 ~ 「日向往還」沿いの石橋群 ~_e0071319_18494576.jpg

連休―2 ~ 「日向往還」沿いの石橋群 ~_e0071319_1850750.jpg



人気ブログランキングへ
by syotikure | 2014-11-04 21:26 | | Comments(2)
Commented by keikansan at 2014-11-24 19:24
霊台橋だけは行ったことあります。
いずれの橋も見事な石橋ですね。
大型機械のない時代にこれだけの橋を作ったなんて当時の人達は凄いですね。
Commented by syotikure at 2014-11-24 20:02
> keikansan さん
本当に凄い建造物でした。
昔の職人さんの技術はたいしたもんです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 連休―3 ~ 「日向往還」の「... 連休―1 ~ 伊万里、唐津へ ~ >>